06-6538-5140

プールに通い始め、ヘアカラーの色落ちが気になる

プールに通い始めたのですが、ヘアカラーの色落ちが気になります。
何か対策はありますか?

****************************

私自身も習慣としてプールを使用しています。
たしかにプールの塩素はヘアカラーの色落ちを促進させます。
塩素が髪の表面繊維を侵し、繊維が乱れることで髪の色素が抜けやすくなります。

ワックスやオイルで髪を防水することはマナー違反となりますので、他の方法でダメージを最小限にする対策を提案します。

プールに入る前に十分に濡らす:
髪は水を吸収する性質があります。
プールに入る前にシャワーを使って髪を十分に濡らすことで、塩素水の吸収を減少させます。

キャップで保護する:
シリコン製の水泳キャップは、髪が直接プールの水に触れるのを防ぎます。
シリコンキャップの締め付けが気になる方は、布製のキャップを二つ重ねて使用しても多少の効果はあります。
ロングヘアの方は、布製キャップで髪をまとめた上でシリコンキャップを使用するのがおすすめです。

アフターケアをする:
プールから上がった後は塩素をしっかりと洗い流し、トリートメントで油分を補います。
シャワー後は髪をしっかりと乾かすことがとても重要です。
濡れたままの髪はダメージがひろがるので、しっかり乾燥させてください。

髪の表面繊維が荒れていると、よりダメージが進み髪色もとんでしまいます。
一方、表面繊維が整っていると、湿気などの影響を受けにくく、塩素も内部に吸収しにくくなります。

ヘアオイルなどの使用もおすすめします。
TOKIO IE アウトカラミオイルはオイルですがべたつきがなく、塩素で開いた繊維を閉じます。
ドライヤー使用前につけて乾かし、仕上げにもつけます。

また、ダメージの悪循環が起こる前に集中ケアとして、サロン施術のトリートメント「トキオインカラミ」もおすすめします。

参考にしていただければ幸いです。
   owl 妹尾

よくある質問トップへ

当サロンは90%以上のお客様がリピーターです

コンセプトページ