06-6538-5140

FAQ
商品、施術・サービス、オンライン販売

サービス・施術に関するご質問

  • 普段使っている化粧品があるのですが…(エステ)

    自宅で長年使っているお気に入りの化粧品があります。それでもエステを受けられますか?
    また、そちらで使われている化粧品に替える必要がありますか?

    *********************************

    もちろん、普段お使いの化粧品をそのままお使いいただいて問題ありません。

    エステでは、ビオフィートのようなデトックス効果の高い化粧品を使用しますが、日常のスキンケアとエステで使用する製品が異なるお客様も多くいらっしゃいます。

    ただし、施術で使用する化粧品を自宅でも取り入れていただくと、相乗効果により、より早く肌の変化を実感できる可能性があります。
    特にビオフィートは、肌の基盤を整えるのに役立つラインです。

    無理に製品をおすすめすることはございませんのでご安心ください。

    コースで使用しているアイテムに興味がございましたら、お気軽にご質問ください。
    お客様のお肌の状態やライフスタイルに合わせた最適なアイテムと使用方法をご提案させていただきます。

  • エステを受けたいのですがメイクはそのままでも?

    エステを受けたいのですが、メイクはそのままでも大丈夫ですか?

    *********************************

    はい、メイクをしたままでご来店いただけます。

    ・ボディトリートメントの場合
    うつ伏せでの施術時間が長いため、施術後のメイク直しが気になる方は、メイクアイテムをご持参いただくと安心です。

    ・フェイシャルトリートメントの場合
    施術前にクレンジングでメイクを落とさせていただきます。施術後にメイクをされる場合は、ご自身のメイク道具をご持参ください。

    また、施術後のお支度には、当サロンの鏡やドライヤーを自由にご利用いただけますのでご安心ください。

     owls SPA 伊藤

  • ヘッドスパメニューのブローありなしとは?

    ブローなし:ヘッドスパ単品の価格です。
    ブローあり:ブロー料金(MensShort¥990~Long¥2,750)を含めた合計金額です。

    例:
    カットとヘッドスパを同時に施術される場合、カット料金にはブローが含まれているため、以下のような料金計算となります。
    カット料金¥6,050+ヘッドスパ単品料金(ブローなし)¥7,150=¥13,200

    当サロンは美容室のため、原則として濡れたままお帰りいただくことはありません。
    そのため、ヘッドスパのみご利用の場合はブロー込みの料金となります。

    ご予約に関して:
    個室スパをご希望の場合は、部屋の確保が必要なため、ヘアメニューとは別にご予約をお願いいたします。
    ただし、同時施術の場合は、ヘアメニュー料金にヘッドスパ単品料金を加算する形になります。

  • ヘッドスパを受ける際、メイクをしていても大丈夫ですか?

    はい、メイクをしたままでも問題ありません。

    一部のコースでは、お顔付近の軽いマッサージを行う場合がありますが、メイクが崩れないように丁寧に施術いたしますのでご安心ください。

  • カラーやパーマで過去にかぶれたことがあるのですが…

    以前、カラーやパーマをした際に頭皮がかぶれてしまった経験があります。
    施術を受けたいのですが、大丈夫でしょうか?

    ——————–

    過去にトラブルがあった場合は、必ず事前にご相談ください。
    カウンセリング時にも詳しくお伺いし、最適な施術方法や薬剤の選定で対応いたします。

    rolland OWAYオーガニックHカラーは、低刺激で髪へのダメージを抑えたメニューです。
    頭皮が敏感な方や過去に施術を断られた方にもおすすめです。

    お客様のご要望に最大限お応えできるよう努めていますので、不安な点がございましたらお気軽にお知らせください。

  • 妊娠中や生理中でもカラーやパーマを受けることはできますか?

    体調が良い日であれば、基本的には問題ありません。ただし、以下の点にご注意ください。

    ホルモンバランスの影響:
    妊娠中や生理中はホルモンバランスが崩れやすいため、普段は平気な薬剤でも炎症が起きたり、臭いで気分が悪くなる場合があります。

    体調がすぐれない場合:
    万が一体調が悪いと感じた際は、遠慮なくお知らせください。施術内容を調整し、できるだけ快適に過ごせるよう対応いたします。

    当サロンは全員女性スタッフですので、女性特有のお悩みや体調についてもお気軽にご相談いただけます。
    安心してご来店ください

  • どのようなシャンプーを使用していますか?

    当サロンでは、主に rolland OWAY のオーガニックシャンプーを使用しています。
    種類が豊富で、お客様の髪質や頭皮の状態に合わせて使い分けています。

    また、ダメージ修復の即効性を求める場合や TOKIOインカラミトリートメント の施術時には、TOKIO IE インカラミシリーズ を使用しております。

    シャンプー選びに迷われる際には、髪質や敏感肌、スタイルのお悩みなど、お気軽にご相談ください。
    最適なアイテムをアドバイスさせていただきます。

    詳しくはコラムページもご覧ください:
    rolland OWAY ヘアバス マスク
    TOKIO IE INKARAMI シャンプー トリートメント

  • トリートメントにはどのようなものがありますか?

    当サロンは、TOKIOインカラミトリートメントを中心に扱う TOKIOパートナーサロン です。

    従来からの TOKIOインカラミトリートメント に加え、さらに高い効果を発揮する TOKIOハイパーインカラミ 、手早い施術工程で効果が高い AMASIAインピタリ も扱っています。

    お客様の髪質やダメージの度合い、同時施術するメニューに合わせて、最適なトリートメントを選んで施術いたします。
    トリートメントに関するご相談は、ぜひスタッフまでお気軽にお声がけください。

    詳しくはコラムページもご覧ください:
    コラムページ「サロン施術・トキオインカラミ」

  • ワンメイクカラーとウィービング(インナーカラー、ハイライト)の違いは?

    ワンメイクカラーは髪全体を均一に1色で染める施術です。
    一方、ウィービングやスライシングは、部分的に色を加えて立体感や動きを演出するカラー技法です。
    それぞれの特徴をご説明します。

    ウィービング
    ・部分的な色付け: 髪の一部を細かく取り分け、1色または複数色を使って染める技法です。これにより、髪に立体感や透明感が生まれます。
    ・調整可能な色味: カラー剤をその都度調合するため、自然な仕上がりからコントラストを際立たせたスタイルまで、幅広く対応可能です。
    ・仕上がりの幅: メッシュのように目立つ仕上がりから、自然な毛流れを活かしたナチュラルなスタイルまで、お好みに応じて仕上げます。

    スライシング
    ・広い範囲での色変化: 髪の「面」で色を変える技法です。耳にかけたときや髪を束ねたときに、内側の色が見えるようなインナーカラーなどに適しています。
    ・大胆な変化も可能: 面を大きく染めることで、はっきりとした色の違いを演出したい方にもおすすめです。

    ウィービングとスライシングは、自然な色味で染めた場合、生え際が目立ちにくくなるため、ワンメイクカラーに比べてリタッチ頻度を抑えることができます。
    カウンセリングの際にご希望をお伝えいただければ、お客様に最適な施術法と仕上がりイメージをご提案いたします。

  • リタッチでも自分でカラーをしないほうが良いですか?

    市販のカラー剤を使ったセルフカラーは、髪や頭皮へのダメージが大きくなる可能性があります。
    その理由をご説明します。

    市販のカラー剤とサロンカラーの違い
    ・市販のカラー剤:
    すべての髪質に対応できるよう、成分が強めに配合されています。そのため、髪や頭皮への負担が大きくなる場合があります。

    ・サロンのカラー剤:
    お客様一人ひとりの髪質や地色、頭皮の状態に合わせて調合するため、ダメージを最小限に抑えられます。
    また、アウルでは「前処理・後処理トリートメント」を施し、カラー施術時のダメージを軽減しています。

    リタッチこそ大切なケア
    髪の根元は、これから伸びる新しい髪の土台となる部分です。この部分を丁寧にケアすることで、健康で美しい髪を保つことができます。

  • パーマやカラー前の「前処理・後処理トリートメント」とは?

    前処理・後処理トリートメントは、髪を守りながらパーマやカラーの効果を最大限に引き出すための重要なケア工程です。
    それぞれの役割をご説明します。

    前処理トリートメント
    目的: 髪のダメージを予防し、施術効果を高めるための準備。
    内容: 天然の脂肪酸とアミノ酸の複合体を髪に浸透させ、髪にハリとコシを与えます。これにより、髪の土台を整え、薬剤が均一に作用するようサポートします。

    後処理トリートメント
    目的: パーマやカラー施術後の髪を正常な状態に戻し、持続性を高める。
    内容: 施術で使用した薬剤に含まれるアルカリ成分を除去し、アルカリ性に傾いた髪を弱酸性に戻します。これにより、カラーの退色やパーマの持ちが良くなり、髪への負担を軽減します。

    当サロンでは、すべてのパーマ・カラー施術において前処理と後処理トリートメントを行っています。
    これにより、お客様の髪にやさしく、美しい仕上がりと長持ちする効果を実現しています。

  • 縮毛矯正とストレートパーマの違いは?

    簡単に説明すると、熱処理(ストレートアイロン)をするか、しないかの違いになります。

    「熱処理をしてまっすぐにする縮毛矯正」「パネルでのばすストレートパーマ」という事になります。

    カウンセリングでご希望の仕上がりをお聞きして、施術方法を決めますのでご希望の仕上がりをお伝えください。

    薬剤も複数ご用意しています。
    癖毛の状態(うねりの強さや乾燥度合いなど)を考慮して、塗り分けや混ぜ合わせで調整いたします。

    少し癖を活かしたボリュームダウンや、強いクセ部分はしっかり伸ばしたりを、アイロンのあて方や、薬剤を塗分ける事で可能になります。

    いくらきれいに癖をのばしても、傷んでしまうとまとまりにくくなります。

    アウルでは出来るだけダメージを少なく、長くスタイルを保てるナチュラルスタイルを得意としています。
    癖やうねりでお悩みの方はぜひご相談ください。

  • どこのメーカーのパーマ液、カラー剤を使っていますか?

    当サロンでは、肌への刺激を最小限に抑えるため、厳選した薬剤を使用しています。
    特に薬剤で炎症を起こした経験がある方には、ご不安がないよう配慮しております。

    施術前に体調がすぐれない場合や心配な点がございましたら、ぜひお気軽にお知らせください。
    お客様の状態に合わせて、最適な薬剤を選定いたします。

    使用メーカー一覧
    パーマ: MUCOTA Lebel
    ストレートパーマ: Dr.Jr. MUCOTA/DEMI
    カラー: rolland HOYU シュワルツコフ MUCOTA 資生堂

ご予約やお支払いに関するご質問

  • 営業時間前に予約することはできますか?

    営業時間外に予約を取りたいのですが、可能ですか?
    結婚式で早い時間にお願いしたい場合などはどうなりますか?

    ————–

    新規のお客様の営業時間外のご予約はお断りさせていただいております。
    営業時間前の結婚式や披露宴のセットなどについては、owlにご来店いただいているお客様に限り承っております。

    ご予約の流れ
    営業時間外のご予約をご希望の場合は、事前にお電話で担当者とお時間についてご相談ください。

    料金について
    通常の施術料金に加えて、2,000~3,000円の時間外料金を頂戴しております。

  • 予約のキャンセルや変更は?

    予約のキャンセルや変更は以下の方法で承っています。
    できるだけ前日や当日のキャンセルはお控えいただけますようお願い申し上げます。

    キャンセル方法
    ・予約時間の24時間前まで:
    予約確定時にお送りしているメール内のリンクから手続きしてください。

    ・24時間以内の場合:
    電話または以下のフォームからご連絡ください。
    予約後のご要望とキャンセル

    予約変更方法
    変更後のご希望時間に空きがあるかを確認します。
    新しい予約枠を確保した後、元の予約をキャンセルしてください。

  • 支払い方法は何が使えますか

    現金・クレジットカード・電子マネーがお使いいただけます。

    利用可能クレジットカード:
    VISA/MasterCard/JCB/American Express/Diners/Discover/楽天カード

    利用可能電子マネー:
    Edy/ID/QUICpay/nanaco/鉄道系各種

髪や頭皮のお悩み

  • 最近、白髪が増えてきたのですが?

    白髪が気になり始めました。全体を染めるべきか迷っていますが、他に良い方法はありますか?

    ————–

    当サロンでは、白髪染めに抵抗がある方には以下のような方法をご提案しています。

    部分的に染める:
    気になる白髪部分だけをカバーする方法です。自然でナチュラルな仕上がりになります。

    地毛に馴染ませるカラー:
    白髪を地毛に合わせた自然な色味で染め、馴染ませる方法です。全体を染めるのに抵抗がある方にもおすすめです。

    白髪を活かしたスタイル:
    白髪をあえて活かし、立体感のあるスタイルに仕上げることも可能です。白髪をおしゃれに見せたい方にぴったりです。

    髪質や白髪の目立ち方、仕上がりのイメージに合わせて、最適な方法をご提案いたします。
    ぜひカウンセリング時にご相談ください。

  • 髪の毛が乾燥し易いのですが

    髪が乾燥しやすく、パサつきが気になります。
    日常ケアや施術で改善できる方法があれば教えてください。

    ————–

    髪の乾燥を防ぐには、日常のお手入れを少し工夫するだけでも改善が期待できます。

    濡れた髪を放置しない:
    入浴後に髪が濡れたまま放置すると、髪の表面がふやけてダメージを受けやすくなります。
    必ずドライヤーで根元からしっかり乾かしてください。

    潤いのある状態を保つ:
    髪質にあったシャンプートリートメント、ヘアオイルやクリームを使用して保湿を心がけてください。

    乾燥した状態が続くと、髪の表面が乱れてさらに乾燥が進む悪循環に陥ります。
    髪の表面繊維が整っていると外的要因からも保護ができて、空気の乾燥や湿気などの影響も受けにくくなります。

    つまり、潤いのあるいい状態をキープすることが、最も大切な髪のケアとなります。

  • カラー時に頭皮が痛い時があるのですが

    その時々の体調により、いつもは大丈夫な方でも痛みを感じたりする事があります。

    owlで使用している、カラー剤と混合する酸化染毛助剤は、理想化研で特別に研究されたオキシロン6%を使用しています。

    これはお肌に対する刺激を最小限に抑えた酸化染毛助剤です。
    ※医薬部外品です。全ての方に刺激がないわけではありません。

    また、低刺激で髪のダメージも少ない、rollandオーガニックHカラーもおすすめしています。
    イタリアのrollandブランドのカラー剤で、日本にはない独特の発色が特徴です。

    薬剤による刺激やかぶれ等のトラブルにご不安がありましたら、スタッフにご相談下さい。
    薬剤選定だけに限らず、施術方法も考慮させて頂きます。

  • 美容室で自分のなりたい髪型が上手く伝えられません。

    美容室に限らず、人にイメージを伝えるのは難しいですね。

    また私たち受ける側も、言葉だけで同じイメージをつかむのはなかなか困難です。

    もし、写真やスマホで気になるヘアスタイル等があればカウンセリング時にお見せ下さい。
    これはあくまでイメージのベースとなるものですので、顔かたちなどが違っても構いません。
    これがあると、お客様とわたしたちの間に、共通のイメージベースが出来るので伝わりやすくなります。

    そのうえで「少し雰囲気を変える」「大きくイメージチェンジする」「どう見られたい」「どんな人をめざす」 という事を伝えて下さい。

    わたしたちは何をするかを考える前に、どんなイメージをつくるかを考えるようにしています。
    その上で、毎日のお手入れや髪質などを考慮して、スタイルイメージを修正していきます。

    あまり難しく考えず、気楽にカウンセリングしましょう。
    気軽に出た言葉に、スタイルのヒントがあるかもしれません。

  • プールに通い始め、ヘアカラーの色落ちが気になる

    プールに通い始めたのですが、ヘアカラーの色落ちが気になります。
    何か対策はありますか?

    ****************************

    私自身も習慣としてプールを使用しています。
    たしかにプールの塩素はヘアカラーの色落ちを促進させます。
    塩素が髪の表面繊維を侵し、繊維が乱れることで髪の色素が抜けやすくなります。

    ワックスやオイルで髪を防水することはマナー違反となりますので、他の方法でダメージを最小限にする対策を提案します。

    プールに入る前に十分に濡らす:
    髪は水を吸収する性質があります。
    プールに入る前にシャワーを使って髪を十分に濡らすことで、塩素水の吸収を減少させます。

    キャップで保護する:
    シリコン製の水泳キャップは、髪が直接プールの水に触れるのを防ぎます。
    シリコンキャップの締め付けが気になる方は、布製のキャップを二つ重ねて使用しても多少の効果はあります。
    ロングヘアの方は、布製キャップで髪をまとめた上でシリコンキャップを使用するのがおすすめです。

    アフターケアをする:
    プールから上がった後は塩素をしっかりと洗い流し、トリートメントで油分を補います。
    シャワー後は髪をしっかりと乾かすことがとても重要です。
    濡れたままの髪はダメージがひろがるので、しっかり乾燥させてください。

    髪の表面繊維が荒れていると、よりダメージが進み髪色もとんでしまいます。
    一方、表面繊維が整っていると、湿気などの影響を受けにくく、塩素も内部に吸収しにくくなります。

    ヘアオイルなどの使用もおすすめします。
    TOKIO IE アウトカラミオイルはオイルですがべたつきがなく、塩素で開いた繊維を閉じます。
    ドライヤー使用前につけて乾かし、仕上げにもつけます。

    また、ダメージの悪循環が起こる前に集中ケアとして、サロン施術のトリートメント「トキオインカラミ」もおすすめします。

    参考にしていただければ幸いです。
       owl 妹尾

商品に関するご質問

  • パーマが残っている髪、まとまりがなくふわふわ広がる・・・

    アウトバスにスムージングクリームとシルキングローセラムを使っています。
    使い方はこちらのアドバイスを参考にしています。

    ゆるめのパーマを2回、カラーなし、柔らかくパーマのリッジが出にくい髪質、長さは胸のちょっと上ほどです。

    今はパーマは放置して手ぐしで伸ばしながらストレートになるように、乾かしています。
    ドライ後の仕上がりに悩んでいます。

    パーマが残っている分、なみなみはするので仕方ないですが、まとまりがなくごわついて見えます。
    まとまる髪ではなくて、毛がふわふわ広がる感じです。

    ツヤツヤまとまる髪にしたいのですが、、
    スムージングクリームやセラムの量を増やしてみたりしてもだめで、何か良い改善策ありますでしょうか?

    ************************************

    いつも、owls cosmeをご利用いただき誠にありがとうございます。
    わかりやすく丁寧なご質問ありがとうございます。

    >今はパーマは放置して手ぐしで伸ばしながらストレートになるように、乾かしています。

    髪の水分がある状態は、「髪のウェーブ=髪の形状」が出やすい状態でもあります。
    つまり、「ツヤのあるまとまりやすい状態=髪本来の形状が出やすい状態」となります。

    ですのでウェーブをのばしてストレートに近づけるということは、「オーバードライ気味=ふわふわ広がる感じ」になりやすくなります。

    ウェーブをのばして、まとまりやすい髪にする根本的な方法は、ストレートパーマでウェーブをとるという事です。
    でも、「パーマが残っている分なみなみはするので仕方ないのかもしれないですが・・・」と、おしゃっている事から、ストレートにしたいわけではないのかなと思いました。

    日々のケアで出来るだけウェーブをなくして、ツヤとまとまりのある髪にするためのアドバイスをさせていただきます。

    ◆スムージングクリームとシルキングローセラムの使用量と使用法を見直す

    >スムージングクリームやセラムの量を増やしてみたりしてもだめで、、
    とありますが、まずはお手持ちのスムージングクリームとシルキングローセラムを、次の使用法と使用量を参考にしてお試しください。

    1、シャンプー後のタオルドライの髪に、スムージングクリームを3~4cm毛先から順に、全体につける。
    2、シルキングローセラムを3プッシュ、毛先から順に、全体につける。
    3、追加で、シルキングローセラムを3プッシュ、全体につける。
    4、ドライヤーで、根元に熱風を送り込み、まず根元側を先に乾かす。
    5、ウェーブをのばしながら全体を乾かす。
    6、ほぼ乾燥が出来れば、シルキングローセラムを6プッシュ、全体につける。
    7、冷風で仕上げる。

    お出かけ前、仕上がりを見ながら、シルキングローセラムを3~6プッシュ、全体につける。
    ツヤとまとまりを出したいときは、ニューチュアリングドロップスも効果的です。

    注意点としては、

    ・スムージングクリーム
    シャンプー後のウェット状態のみに使用します。 ドライ後につけると、髪に再び水分が補給されてウェーブが出てしまいます。
    (ウェーブを出したいときは効果的です)

    ・シルキングローセラム
    滑らかさを与えて、仕上がりがスルッとのびやすい仕上がりになります。(カールアイロンでウェーブをつける場合は不向きなアイテムです。)

    シルキングローセラムはボトルサイズが小さいのもあり、使用量が少ないことをよくお見受けします。
    使用量が少ないと、期待する効果が出ないので先ほどの使用法を参考にして下さい。

    ・ニューチュアリングドロップス
    スポイトキャップで手の平に2~3滴ほど垂らして、仕上がりを見ながら手ぐしでつけます。
    少量でもしっかりとしたツヤとまとまりが出て、髪に水分が入ることによるウェーブも出にくいです。
    ただし、シルキングローセラムで滑らかになっている状態に使用してください。
    パサついた状態につけると、部分的に吸収してしまい全体にのびにくいです。

    ・シルキングローヘアバス
    シルキングローラインのまとまりをよくしてくれる効果はとても高いです。
    ヘアバスはコームでとかして、髪に成分をいきわたらすとより効果的です。
    毎日使用すると髪に栄養が入りすぎて、髪が硬くなったと感じることがあります。週に2回程度の使用がおすすめです。

    ・シルキングローヘアマスク
    マスクは毎日使用しても大丈夫です。同じように、コームで成分をいきわたらすと効果的です。
    とてもまとまりやすくなります。

    長文になってしまいましたが、ご参考ください。
    髪をしっとりさせるとウェーブが出て、乾燥するとまとまらなくなる。
    特にこの季節(冬)はスタイリングに少し工夫がいると思いますが、参考にしてまとまりやすくなれば嬉しいです。

    ぜひいろいろなスタイリングを楽しんでください。
      owl 妹尾

  • 毛先のもつれがひどくてどうにもなりません

    アドバイスをいただきたいのですが。
    毛先10センチぐらいが乾燥でばさつき、もつれもひどくてどうにもなりません。
    朝のセットが苦痛で仕方ないのですがアドバイスいただけますか。

    長さ、鎖骨下ぐらい。カールアイロン使用。髪色は現在ほぼ黒。毛先部分は前のブリーチとカラー。

    切るしかないことはわかっているのですが、あと半年程切れない事情があります。
    おすすめの商品や使い方をアドバイスいただきたいです。
    お忙しい中すみませんがお願いします。

    ———————

    ご質問ありがとうございます。
    また、いつもowls cosmeをご利用いただきありがとうございます。

    これまでのご購入履歴とメッセージを参考にして、わかる範囲でご意見させていただきます。

    メッセージから、以前のブリーチカラーとカールアイロンの熱でかなりの傷みがあると思います。
    そのためアイロンを使用しても思うようなカールができず、余計に熱を与えてしまい、髪のタンパク質が熱変性をおこし、悪循環になってしまっているのではないでしょうか。

    ○○様には以前にスムージングクリームをご購入いただいていますが、効果はいかがでしょうか。
    スムージングクリームである程度は絡みを軽減できると思うのですが、まずはおすすめの使用法をお伝えします。

    お風呂上がりのタオルドライ後のウェットな状態に、スムージングクリームを手の平にのばし、毛先にたっぷりとつけます。
    つける量は、髪の表面にクリームが白く浮く程度にたっぷりとつけます。
    その後、余った分を中間毛にのばし、全体にも広げてください。
    とにかく毛先部分にはたっぷりとつけてください。
    ドライ時の絡みはだいぶ軽減されると思います。

    通常はその後シルキングローセラムを毛先を中心に使用するのがおすすめなのですが、シルキングローセラムは髪がすべすべになりすぎて、カールアイロンの使用に不向きの可能性があります。
    アイロンやドライヤーでのセット前には、サーモデタングリングクラウドの使用をおすすめします。

    サーモデタングリングクラウドは、熱から髪繊維を守る効果だけでなく、髪が少し硬くなりカールの型をつけやすくします。
    結果的にアイロンの使用時間が短くなり熱ダメージを防ぎます。
    アイロンだけでなく、ドライヤーでのセットでも手早くフォルムをつくることができて持続効果もあります。

    ヘアアイロンを使用されている方のほとんどは、たんぱく質の熱変性を起こしています。
    熱変性が進むと、思うように形を作りにくくなり、より熱を与えてしまうという悪循環になってしまいます。
    熱をあたえる時間を出来るだけ手早くする工夫が大切です。

    そして、ヘアクリームなど全般に言えることですが、使用するときは毛先に集中的につけてください。
    ブリーチやアイロンなどの影響にかかわらず、毛先側は中間毛や根元に比べて劣化が進んでいます。
    毛先側につけすぎて、浮いてしまった分を他にまわす様な感覚でいいと思います。

    ご参考にしていただき、少しでも快適にヘアスタイルを楽しんでいただければ幸いです。
     owl 妹尾

    関連リンク:
    スムージングクリーム/OWAY
    サーモデタングリングクラウド/OWAY

  • パーマがいい感じにならない

    こんにちは
    オーウェイでおすすめの商品を教えてください。

    今回、久しぶりにパーマを当てたのですが、あて方が悪かったのかいい感じになりません。
    洗髪後、半乾きの時はなかなかいい感じなのですが、完全に乾くともさっとなります。
    以前購入したウォーターレジンを使ってもうまくいきません。

    何かおすすめのものがあれば教えてください。

    ———————

    お問合せいただきありがとうございます。

    実際に現状の髪をみれば違うアドバイスになる事もありますが、ウェットな状態ではいい感じ、とのメッセージをヒントにご意見させていただきます。

    パーマを当てると多少なりとも髪に負担がかかります。
    髪表面の繊維が荒れると水分を失い、パサついて広がりやすくなります。
    結果、毛流れやウエーブがうまく出せずに「もさっと」なります。

    ウェットな状態では、広がらずに、ウェーブが毛束でまとまるのでいい感じになります。
    しかし乾いてしまうと、ウォーターレジンだけでは全体的な広がりをおさえて、まとまりよくウェーブを出すのは難しいと思います。

    そこで、カーリーポーションまたは、フラックスポーションをお試しいただくのはいかがでしょうか。
    どちらもとろっとした水性リキッドで、髪全体につけて手ぐしで整えやすいです。
    ほとんど同じテクスチャですが、若干カーリーポーションの方が固める力が強いです。

    使用方法は、「半乾きの時はなかなかいい感じ」の時に、毛先~中間毛~全体の順で髪につけます。
    乾燥後もいい感じがキープされていると思います。
    重ねつけで毛束感やウェット感を増すこともできます。

    シャンプー後のウェットな状態に、スムージングクリームを使用しておくと「半乾きの時に」もっといい感じになっていると思います。
    仕上がりのクォリティも上がります。

    ヘアスタイルを楽しむ参考にしていただければ幸いです。
     owl 妹尾

    関連リンク:
    カーリーポーション/OWAY
    フラックスポーション/OWAY
    スムージングクリーム/OWAY

  • グロッシーネクターを毎日のケアに使用しても・・・

    ショートヘアでカラーパーマなどの経験がないバージンヘアです。
    特にダメージなどはありませんが毛量が多くて広がりやすいです。

    Owayのグロッシーネクターを、お風呂上がりと朝のスタイリングなどに使用しています。
    こちら整髪料の部類のようですが、夜のお風呂上がりに毎日のケアとして使用しても問題ないのでしょうか?

    寝る前のケアにはOwayのスムージングクリームを使った方がいいのかと購入を検討中です。
    この二つの製品を併用した方がいいのか否か、お返事頂けるとありがたいです。

    ———————

    当店のご利用ならびにお問い合わせいただき誠にありがとうございます。

    ご承知のようにグロッシーネクターはOWAYスタイリングラインです。
    他のスタイリングアイテムと比べても、グロッシーネクターは落ち着く香りでべたつきもないので、就寝前にご使用いただくのもいいと思います。

    髪にとって一番のいいのは、髪が滑らかで潤っている状態を一日中保ち続ける事だと思っています。
    そういった意味では、グロッシーネクターを夜にご使用いただく事はいいと思います。

    そのうえで、スムージングクリームを使用したほうがいいかというご質問ですが、私の意見としてはスムージングクリームのご使用を強くお勧めします。

    スムージングクリームはアウトバストリートメントですので、髪内部から健康な髪に近づける効果があります。
    ベースの髪がいい状態で、スタイリング剤を使用するとより演出効果が引き出せます。
    グロッシーネクターの演出効果でいえば、品のいいツヤ、滑らかで自然な動きです。

    スムージングクリームは、シャンプー後タオルドライのウェットな状態に使います。
    毛先、中間毛、全体の順で塗布して、ドライヤーで乾かします。
    滑らかさが足りなければ、ドライ中、ドライ後に重ねつけしてください。

    髪が絡みにくく、さばきやすくなるので、根元まで効率的に風を送りこめてドライしやすくなります。
    結果的にドライヤー時間が短縮され、熱や摩擦ダメージを防ぐことができます。

    翌朝も、指どおりがよく、やわらかくまとまりやすい状態が保てていると思います。
    その状態に、グロッシーネクターを使用すると演出効果がより引き出せます。

    ご存じかもしれませんが、ヘアオイルやクリームは毛先からつける様にしてください。
    カラーなどはしていなくても、毛先の方は早く生えてきたので、中間毛や根元に比べて劣化は進んでいます。
    毛先からたっぷりつけて、中間毛に伸ばし、全体にまわすことを心掛けると髪全体の艶ムラがなくなります。
    そしてスタイリングのクォリティーが上がります。

    参考にしていただければ幸いです。
    Owl 妹尾

    参考リンク:
    グロッシーネクター/OWAY
    スムージングクリーム/OWAY

  • 髪のハリコシがなくなってきたのですが。

    私の髪質は猫っ毛まではいきませんが細くて柔らかいです。
    普段からOWAYリビルディングヘアバスを愛用しており、髪質に合っていると感じていましたが、最近はハリコシが感じられず、髪がしっとりしすぎて根元がぺたんとしてしまいます。

    湿気の影響かもしれませんが、室内では除湿をしています。
    OWAY製品でハリコシを改善するアイテムがあれば教えていただけますか?

    ============================================

    いつもowls cosmeをご利用いただきありがとうございます。
    ご質問の件について、私の経験も踏まえてお答えします。

    私も細めで柔らかい髪質で、雨の日は髪がぺたんとなりがちです。
    年齢を重ねるにつれて髪の質感の変化を感じるようになり、ケアの見直しをするようになりました。
    同じようなお悩みを持つお客様も多いです。

    まず、リビルディングは、髪の繊維を整えてくれるので、基本のシャンプーとして継続してのご使用ををおすすめします。
    その上で、ハリコシがないと感じられるときのスペシャルケアとして次のアイテムをおすすめします。

    ハリコシを改善するOWAYアイテム
    ・シャンプー
    シルキングローヘアバス: ハリコシを与える効果がとても高いです。初めは4~5日連続で使用するとかなり効果が実感できます。基本は週1~2回使用します。髪質によっては使いにくい面もあるので商品説明をご覧ください。

    マイクロスティミュレイティングヘアバス: 頭皮の活性化を助け、根元の元気を取り戻します。基本は週1~2回使用します。

    ・トリートメント
    シルキングローヘアマスク: ハリコシと艶を出すのに効果的。髪質を選ばず柔らかい髪にも相性が良いです。

    ・頭皮ケア
    ヘアロスレメディ: 抜け毛予防と、次に生える髪を丈夫にして根元の立ち上げを助けます。こちらも基本は週1~2回使用します。

    ・アウトバスケア
    シルキングローセラム: 艶感と滑らかさ、ハリコシを出すのに優れており、乾かす前と乾燥後に重ね塗りしてもベタつきません。

    私自身もリビルディングバスをベースに使いつつ、季節や髪の状態に合わせて週に2回程度別のバスを取り入れています。
    髪や頭皮の状態は日々変化するため、シャンプーやトリートメントも時期ごとに調整するのがポイントです。

    OWAYのHカラー(アンモニアフリーカラー)も使用していますが、艶感や色持ちが良くなると実感しています。
    もしご興味があれば、ぜひお試しください。

    owl妹尾

  • TOKIOとOWAYは合いますか?(パーマのリッジを出したい)

    現在、TOKIO IEシリーズのシャンプーとトリートメントをライン使いしています。
    私の髪質は乾燥しがちな直毛で量が多く、毛の太さは普通~太めです。
    胸下ぎりぎりの長さで、肩より下の部分に大きめのロッドでパーマをかけています。

    元は針金のような髪質でしたが家と美容院でトリートメントを頑張っているうちに随分やわらかくなってきました。

    手触りなどの面では概ね満足しているのですが、乾かしているうちにパーマのカールが伸びすぎてしまうことがあり、何か良い方法はないかなと色々探しているうちにOWAYカーリーポーションを見つけました。
    ガチガチに固めるのではなくできるだけ自然なカールを出したいと考えているのですが、私の髪にカーリーポーションは合いますでしょうか?

    シャンプーとトリートメントはTOKIOが今のところ私に合っているようなので、できるだけ変えたくないと思っています。
    TOKIOとOWAYは合うのかなども気になって今回質問させていただくにいたりました。
    ご意見お聞かせいただけると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

    ————————————————

    詳しく状況をお教えいただきありがとうございます。

    1. TOKIOとOWAYの相性について
    当サロンではTOKIOインカラミトリートメントの後、OWAYスムージングクリームやOWAYスタイリング剤で仕上げていることが多いです。
    TOKIOの商品は、後のアウトバストリートメントやスタイリング剤をはじくようなコーティング剤は使用していないので、問題はないと思います。

    2. カーリーポーションについて
    カーリーポーションは、髪に硬さを与えながらリッジをキープするスタイリング剤です。
    柔らかくてリッジが伸びてしまいやすい髪に、弾力とウェットなツヤを出してリッジをキープします。
    全体的にガチガチには固めませんが、少しパリッとした使用感はあります。

    ふわっと柔らかさを出すスタイルには不向きですが、ウェットなツヤを出しながら、ラフな束感のあるウェーブを楽しむには適しています。

    サロンではパーマやクセ毛のリッジを出したいというお客様には、OWAYフラックスポーションもおすすめしています。
    カーリーポーションと似ているテクスチャで、髪にハリと硬さを与えてリッジをキープしてくれます。
    少し水分が多く若干ソフトですが持続力はあります。

    使用法は、ドライヤーでの乾燥で出来るだけリッジを残してドライをします。髪が乾燥している場合は少し湿らします。
    8割程度乾いてウェーブがある状態に、カーリーポーションをつけて、ウェーブを整えながら乾かします。
    また仕上げにも、束感とツヤ感を調整しながら全体的につけます。

    ご参考いただければ幸いです。

    参考リンク:
    TOKIO IE インカラミ商品リスト
    カーリーポーション/OWAY

  • まとまりやすい髪に・・・アドバイス

    以前に購入した際、ご丁寧に質問にお答えいただきありがとうございました。

    シルキングローヘアマスクを使って髪質が柔らかくなってきたのですが、最近カット後も髪が広がり、まとまらないのでスムージングのヘアバスを使用してみたのですが、あまり効果はかんじれませんでした。 今回はモイストのライン使いで試してみます。

    アウトバスはスムージングクリームもシルキングローセラムも持っているのですが、どちらがオススメかご意見いただけると嬉しいです。

    また、プレシャスワックスは黒髪ボブにはべたっとしてあまり使いこなせていないので、つけ方のコツがあれば教えていただけると嬉しいです。
    シャビーマッドはおすすめとお聞きしたので、今回試してみます。

    お忙しいところお手数をおかけいたしますが、お返事は急ぎませんのでご意見いたたけると嬉しいです。

    ————————————————

    いつもご利用いただき有難うございます。

    以前はシルキングローで柔らかくなってきたとの事ですので、今回ご購入頂いたモイストはあうと思います。
    当店ではOWAYシャンプーをおすすめする際、モイスト、スムージング、リビルディングに、シルキングローを含めた4種類を基本におすすめしています。
    OWAYの商品はオールマイティとは違い、ラインごとに効果の特徴があるので商品選びが難しい面もあります。
    同じパサつきがあるというお悩みでも、状況は様々ですのでおすすめも変わってきます。

    4種類の特徴を大まかに説明すると、次のようになります。
    モイスト:髪内部の水分量を補う効果が高い。(しっとりまとまる即効性がある)
    スムージング:髪表面の繊維を整える効果が高い。(髪滑りよくサラッと仕上げる)
    リビルディング:髪の組織を整える効果が高い。(ハリコシがありモチっと仕上げる)
    シルキングロー:髪に油分を与えハリを出す効果が高い。(ハリコシの即効性がある)

    シルキングローがあうという方には、モイストも気に入っていただける事が多いです。
    また、モイストを愛用されている方は使い始めからインパクトのある好印象を持たれる事が多いです。

    アウトバスですが、どちらも持っているのであれば、スムージングクリームをシャンプー後のドライ前につけて、7割程度乾かしたところでシルキングローセラムをつけて乾かすと滑らかに仕上がります。

    スタイリング剤はプレシャスワックスを使用してベタっとするとの事ですが、今回ご購入頂いたシャビィマッドの方がベタつきはあります。
    毛束感を出す場合は、シャビーマッドの方が毛束感を出しやすく使用量も抑えられるので、プレシャスワックスを多く使用するよりはベタつきが抑える事が出来ます。

    全体的な髪の広がりを抑えるのであれば、プレシャスワックスやシャビーマッドだけではどうしても量をつけすぎてしまいます。
    グロッシーネクターで広がりを抑えてから、プレシャスワックスやシャビーマッドで毛束感や毛先の遊びを演出して頂くといいと思います。

    また何かご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
        owl 妹尾

  • マイクロスティヘアバスで髪がサラサラになってしまうのですが。

    先日、週1回の頭皮ケアにと、マイクロスティミュレイティングヘアバスを購入しました。
    が、こちらを使用すると、サラサラになりすぎてしまうのか、ハリコシがなくなり髪がストン!としてしまい、スタイリングがしづらくなってしまいます…濡らして自分の思うように乾かしても全く癖づかなくなってしまいます(^_^;)

    もともと細くて柔らかい髪質で、クセの全くないストレートです。
    普段はリビルディングヘアバスを使用していて、ハリコシが出てとても気に入っています。

    サラサラになりすぎてしまうのは、マイクロスティミュレイティングヘアバスの特徴なのでしょうか…?

    ——————————–

    確かに、マイクロスティミュレイティングを使用すると髪の油分が少なくなるので軽くなってしまいます。
    特に細い髪では軽くなりすぎる事があると思います。

    マイクロスティは頭皮や毛根の代謝を活性化する効果がありますが、髪に潤いを与える効果はありません。
    また頭皮の皮脂バランスも少しマイナス側に調整するため、髪の油分も不足気味になります。

    マイクロスティヘアバスを週一でご使用いただいているとの事ですが、その際にリビルディングマスクはご使用でしょうか。
    もし使用していないならマイクロスティヘアバスでシャンプー後、リビルディングマスクが頭皮につかない様にして使用してみて下さい。
    それ程神経質になる必要はありませんがマイクロスティヘアバスの効果が薄れない様、リビルディングマスクをつけた後の頭皮マッサージは避ける程度でいいと思います。

    リビルディングマスクも併用して頂いているのであれば、アウトバストリートメントのリビルディングスプレイのご使用をおすすめします。
    リビルディングスプレイは、リビルディングバスマスクの仕上り感がもっと顕著に出ますので、○○様にあっていると思います。
    マイクロスティヘアバスで軽くなってしまった分、しっかりとハリコシを与え落ち着けてくれます。

    使用法は、お風呂上りにしっかりとタオルドライをします。
    ヘアロスを使用する日は、先にヘアロスで頭皮マッサージをして下さい。
    その後ドライヤー前に、毛先から順にリビルディングスプレイをスプレーします。
    使用量は全体で6~10スプレーぐらいで効果を見て調整して下さい。
    乾かした後の重ね付けもできます。

    他のご質問では効果のわかりやすいシルキングローセラムやスムージングクリームをおすすめしているですが、○○様には髪がすべすべになりすぎるかもという事と、リビルディングの使用効果を気に入って頂いているようなので、モチっと仕上がるリビルディングスプレイをおすすめさせていただきました。

    マイクロスティミュレイティングヘアバス

    ヘアロスレメディ

    リビルディングライン

  • 雨や湿気が多い日、顔回りがうねったりハネたり・・・おすすめは

    ケミカルが苦手で、イギリスのオーガニックの化粧品やシャンプーコンディショナーなどを長年使っていますが、アウトバストリートメントやスタイリングまで、シリーズでそろうものがなく探していました。
    o-wayをぜひ使ってみたいので、アドバイスをいただきたいです。

    一番の悩みは、雨や湿気が多い日、顔回りがうねったりハネたりし、スタイリングがかなり崩れることです。
    ケミカル系のスプレーや固めるのも嫌いで、軽いワックスを、毛先に少しつける程度ですが、それでは雨の日は全く効果がありません。

    日頃からドライヤーやストレートアイロンは、bioprogrammingを使用し、ヘアケアには、かなり気をつかっているので、髪の痛みはほとんどなくハリコシもあります。
    ただ、白髪が増え、2週間に一度はリタッチをしているので、地肌は心配です。カラーがしみたり、その後かゆみが出たりすることもあります。

    顔回りのうねりやクセを抑え、地肌を健やかに保てるおすすめのものを教えてください。

    ——————————–

    湿度の影響でうねり等生えぐせが出てしまうという事で、先ずおすすめしたいのは、アウトバストリートメント「シルキングローセラム」です。

    髪内部に油分を入れ込んでハリをあたえ、表面もコートしてくれるので、湿気の影響を受けにくくなります。
    オイルですが、べたつきはなくサラッとした手触りなので、お休み前でも問題ありません。

    使用法は、タオルドライのウェットな状態に使用します。
    手のひらに広げてから、うねりが出やすい部分を中心に、全体的につけて下さい。
    使用量は、鎖骨程度の長さで全体で3~4プッシュ位が目安です。
    乾燥後も3~4プッシュつけると、より効果が出ます。

    O-wayの代表的な香りですので、この香りを気に入って頂ければどの商品でも大丈夫です。
    他に、柑橘類果皮やバジルなどが立っているスッキリ系の香りもありますが、○○様はオーガニックを使用されているので大丈夫だと思います。

    シャンプー・スタイリングも簡単にご紹介します。

    シャンプーは「リビルディングバス・マスク」がおすすめです。
    修復力の高いシャンプートリートメントですが、泡立ち、泡切れ、ぬめり切れがよく、頭皮にも優しいです。
    スッキリ系の香りで、毎日使用してもあきないシャンプーです。

    シルキングローセラムをつけた直後のツヤやウェット感を持続させたい時は、アウトバストリートメントのツヤ感は持続しないので、スタイリング剤の「グロッシーネクター」をお試しください。

    シルキングローセラム

    リビルディングライン

    グロッシーネクター

    O-wayは商品が多いので、少しずつお試しいただき、一つずつしっかりと使用感効果を確かめていただく方が、長く付き合っていただけると思います。
    当サイトをご参考頂き、末永くお付き合いいただければ幸いです。

    owl 妹尾

  • ボリュームヘアバスのトリートメントは何を・・・

    O-wayボリュームヘアバス(シャンプー)を使いたいのですが、コンディショナーやトリートメントは何を組み合わせたらよいでしょうか。

    因みに悩みは頭皮の乾燥です(自己判断)。
    髪質は細くて柔らかく、体全体の皮膚も薄いほうなので頭皮の健康が気になります。
    お手数をお掛けしますが、アドバイスお願い致します。

    ——————————–

    ご質問に頂きありがとうございます。
    また、いつもowls cosmeをご利用いただき誠に有難うございます。

    当サイトでのご購入履歴を拝見させていただきました。
    その上でお答えさせていただきたいと思います。

    まず、ボリュームバスに合わせる、おすすめのトリートメントとしては、軽い仕上りのスムージングコンディショナーまたは、修復効果の高いリビルディングマスクです。
    こちらは2つとも以前にご購入いただいていますのでお試しください。

    また、頭皮の状態が気になる時のおすすめ商品もあげておきます。

    頭皮が気になる時のヘアバス
    乾燥と過敏が気になる時、スーシングヘアバス。 乾燥とフケ、匂いなどが気になる時、ノンダンドラフヘアバス(ドライスカルプ)
    どちらも髪がきしみにくいです。髪の傷みがひどくなければトリートメントは必要ないかも。

    頭皮が気になる時のアウトバストリートメント
    スーシングレメディまたは、ノンダンドラフダイナミックレメディ(ドライスカルプ)も併用すると効果的です。

    ご参考いただければ幸いです。

  • OWAYでヘアアイロンをする前のおすすめは

    ヘアアイロンを使用することが多いのですが、アイロンする前にOWAYではどの商品を使用するのがおすすめでしょうか?

    ———————————

    ご質問をいただきありがとうございます。

    サーモデタングリングクラウドはいかがでしょうか。
    サーモデタングリングクラウドは、熱保護成分も含まれいるのですが、少し髪にかたさをあたえるのでアイロンやドライヤーで形を作りやすくなります。
    結果的に熱を加える時間が短縮されて、髪のたんぱく質の熱負担を軽減します。

    髪をコートするのでウェーブやフォルムの持続性がよく、湿気などの影響も受けにくくなります。

    アイロンやドライヤーを多用すると、髪のタンパク質が熱変性して、思うようにフォルムを作れなくなり、熱を加える時間がより長くなります。
    サーモデタングリングクラウドを使用して、加熱時間が短縮できれば熱ダメージも軽減します。

    参考リンク: サーモデタングリングクラウド/OWAY

  • セミロング〜ロングヘアなのですが、スタイリング剤のおすすめは。

    お問い合わせ:
    ローランドの商品を購入しようと思ってこちらのサイトを見ているのですが、種類がたくさんありすぎて、自分がなりたい髪になりたい場合はどれがオススメかアドバイスいただけませんか?

    ちなみに、今はグロッシーネクターを使用中です。

    私の髪は、3回ブリーチしてある状態でセミロング〜ロングヘアなのですが、ストレートにして束感とツヤ感の両方がほしいときと、コテで巻いてパサついた毛先をつるんと見せたい2パターンがあります。
    乾かす前につけるものは仕上がりがさっぱりした物が好きで、ブロー後につけるものはツヤがでる物が好きです。

    香りはグロッシーネクターがドストライクです。

    こんな私にオススメの商品はどれですか?

    ————————————

    お問合せ頂きありがとうございます。

    グロッシーネクターの香りを気に入っていただき嬉しく思います。
    グロッシーネクターはO-wayの特徴的な香りの一つですので、きっと他の商品も気に入って頂けると思います。

    メッセージを読ませて頂いて、先ず使って頂きたいと思ったのはスムージングクリームです。
    ドライ前に使用していただくと、基礎化粧品の役割で、仕上げのスタイリング剤の効果がより良く感じて頂けると思います。
    アウルコラムでもご説明しています。
    アウルコラム-「OWAYデザインを楽しむコツ」

    スタイリングの際は、グロッシーネクターと他のアイテムを重ねてご使用頂くのはいかがでしょうか。

    ツヤを増したいときは、ニューチュアリングドロップス

    束感を出したいときは、シャビーマッド

    メッセージから思い浮かんだアイテムはこの2種類です。
    この2種類もしくは3種類を重ねて、お好みの仕上がりに量を調整して頂くのをオススメします。

    またご不明点がございましたらお気軽にご質問下さい。

    owl 妹尾

  • ノンダンドラフシャンプー後のトリートメントでおすすめは

    お問い合わせ:
    主人の乾燥フケはリビリディングシャンプーと週1回のノンダンドラフシャンプーでかなり減りました。
    他の、頭皮につけられるというトリートメントも悪くないと言って併用していたのですが、そちらがなくなってきたので、やっとOwayで揃えられそうです。
    つきましては、頭皮につけても大丈夫そうなトリートメントまたはコンディショナーはありますか?

    ————————————

    OWAYのトリートメント(ヘアマスク)はどれも、頭皮につけても問題はないです。
    サロンでシャンプーの際は、OWAYのヘアマスクをつけてしっかりと頭皮マッサージをします。

    ご主人様の場合、頭皮が乾燥気味の様ですので、トリートメントの保湿効果が頭皮にも有効だと思います。
    現在ご使用いただいているリビルディングバスマスクを、共用されるのはいかがでしょうか。

    液状のコンディショナーの方が使いやすければ、スムージングコンディショナーは軽くて柔らかい髪に仕上げてくれます。

    トリートメントが頭皮や髪の表面に残らない程度にしっかりと洗い流してください。
    あまり洗い流し過ぎると、せっかく髪に吸収した有効成分まで流れ出てしまうのでお伝えする事が難しいのですが、OWAYのトリートメントの場合はケミカル商品の様にいつまでもぬめりが残るような使用感のものはありません。
    表面のぬめりが無くなれば大丈夫だと思います。

  • スムージングクリームにプラスアルファのおすすめは

    お問い合わせ:
    お世話になっております。
    髪の状態がかなり改善されてきていると実感しており、いい製品と出会えて良かったと思っております。

    さて、下記の点でご相談をさせて下さい。

    リビリディングシャンプーとトリートメント、その後スムージングクリームを使用していますが、朝には少しパサつく感じがしてきました。
    (空気の乾燥だけではなく美容室に行けていないのも原因かとは思うのですが)

    何かしらプラスアルファしたいと思うのですが、如何でしょうか。
    朝スムージングクリームをつけて暫くしてからヘアアイロンを使うと、くせ毛のパサパサした感じはほぼ無くサラッとしています。

    ————————————

    いつもowls cosmeをご利用いただき誠にありがとうございます。
    またO-wayの商品がお気に召して頂けたことは、O-wayを愛用している私たちもとても嬉しく思います。

    勝手ながら、〇〇様のowls cosmeでのご購入履歴を拝見させていただきました。
    その上で少しアドバイスさせていただきます。

    スムージングクリームは、髪に浸透し柔らかくしなやかにしてくれる効果があります。
    しかしコーティングする効果は弱いので、時間が経つと少しずつ効果が失われてしまいます。
    特に冬場の乾燥時期には失われやすいです。

    ですのでスムージングクリームをつけた上から、オイルでコーティングする事をおすすめします。
    オイルは以前ご購入頂いているシルキングローセラムでいいと思います。
    もう少し軽めの仕上がりがよければ、スムージングクリームと同じラインのスムージングフルイドはいかがでしょうか。
    また外出の際はシャビイマッドやグロッシーネクターを使用すると、夕方のパサつきが抑えられます。

    乾燥毛の場合ですと、乾いた状態にオイルをそのままつけると、伸びが悪かったりベタつきすぎたりで量の調整がしにくいことがあります。
    しかしスムージングクリームをご使用いただいているので、髪への吸収が抑えられ使用量を調整しやすいと思います。
    また髪の状態が良くなってくると、同じ商品でも以前に試した時とは使用感が変わる事があります。
    もしシルキングローセラムなど、まだお手持ちでしたらお試しください。

    またサロンのお客様でも季節によりシャンプートリートメントを変えられている方も多いです。
    クセ毛でダメージ毛のサロンスタッフは、モイストラインの使用感に感動して愛用しています。

    参考にしていただければ幸いです。
     owl 妹尾

    rolland OWAY スムージング

    rolland OWAY シルキングロー

  • シルキングローセラムにオリが出ているのですが・・・

    使用しているシルキングローセラムにオリの様なものが出て下にたまっているのですが、使用を続けて大丈夫でしょうか?

    ————————————

    O-wayの商品をご愛用頂きありがとうございます。

    シルキングローセラムに限らず、サロンで使用しているインフィーネ(スタイリング剤)やアウトバストリートメントでも、中身が少し白濁したり、オリが発生する事があります。
    開封後、空気中に含まれる酸素や水分などと反応する事で、一部の成分が結晶化する事が原因と思われます。

    特にシルキングローやグロッシーネクターなど、植物性油脂が多く含まれる商品ではその傾向が強いようです。

    O-way JAPANに問い合わせたところ、開封後に空気に触れることを考慮した上で「開封後12ヶ月」の使用期限を設けているので、通常の使用条件下で使用期限内の使用であれば問題ないとの事です。

    サロンでも香りや使用感にそれ程の変化がなければ、そのまま使用しています。
    ご使用の際は、オリや濁りのあるなしに限らず、よく振ってからご使用ください。

    O-wayの商品は天然植物成分からできているので分離などの現象が発生しやすく、使い始めと終わりの方では使用感が変わる事があります。
    液状の商品は使用前にボトルをよく振り、中身を混ぜてからご使用ください。

  • 根元が立上り、艶のある感じに…おすすめは?

    ■お問い合わせの内容

    はじめまして。○○と申します。
    シャンプーを探しておりまして、おすすめを教えていただきたくお問い合わせいたしました。

    私の髪は、
    ・軟毛
    ・細くてボリュームが出にくい
    ・雨の日はうねる
    ・ショート
    ・頭皮が固い

    なのですが、何かおすすめのシャンプーはございますでしょうか。
    根元が立ち上がっていて、艶のある感じになりたいです。
    宜しくお願いいたします。

    *****************************************

    お問い合わせ頂きありがとうございます。
    現在の状態をお教えいただき有難うございます。

    こちらの情報から、O-wayのシャンプートリートメントでアドバイスさせて頂きます。

    ボリュームが出にくい方用に、O-wayではボリュームラインがあります。
    こちらは主に頭皮と髪の根元に働きかけ、立ち上がりにくい髪をフワッと立ち上がらせてくれる効果があります。

    ですので、まずはボリュームラインをおすすめしょうかと思ったのですが、「雨の日はうねる」「頭皮がかたい」という情報をお教えいただいたので、こちらをもとにアドバイスさせて頂きます。

    ホルモンのバランスや加齢など様々な要因で、髪のハリコシが弱くなり、湿度などの影響を受けると、髪の生え癖が出てしまうことがあります。
    また頭皮が硬くなると、頭皮の血行が悪くなり毛根の働きが弱まってしまうので、細くハリコシの弱い髪が作られるようになってしまいます。

    そこでリビルディングヘアバス・ヘアマスクにヘアロスレメディを併用されることをおすすめします。

    リビルディングは、傷んだ髪の繊維を修復する作用もあるのですが、髪にハリを与えてくれる効果もあります。
    またフワッと軽めの仕上がりなので、重くなりすぎてペタッとなりにくいです。
    使用を続けると、髪の繊維を整えて自然なツヤも与えてくれます。

    そしてヘアロスレメディは、頭皮の血行を促し、毛根に刺激を与え毛包の活動を促します。
    当初は、抜け毛や薄毛に悩む方におすすめしていたのですが、ホルモンバランスやストレスなどで、髪に力強さがなくなった時にとても効果が感じられたので、私自身も愛用しています。
    また、サロンのお客様にも好評をいただいています。

    よろしければ参考になさってください。
     Owl 妹尾 千亜紀

    rolland OWAY RE>>LIFE 頭皮ケアシリーズ

    OWAY リビルディング

  • 髪のくせ毛と乾燥に悩んでいます

    髪のくせ毛と乾燥に悩んでいます。

    シルキングローラインとセラムを使っていましたが、シャンプーのごわつき感があった為、スムージングシャンプーに変えてクリームを追加しました。
    しかし、シャンプーは特に変わった実感がなく、クリームは使い心地が悪く、乾燥もおさまらないので市販のオイルを追加して少しだけ落ち着いています。

    髪に水分を補給したいのですが、シャンプーやアウトバストリートメントやオイルなど、アドバイスいただければと思います。
    よろしくお願い致します。

    ———————————

    いつもowls cosmeをご利用頂きましてありがとうございます。

    髪質と乾燥度合いによっては、シルキングローヘアバスはゴワツキ感を感じられることがあります。
    実際に〇〇様の髪を拝見させていただければ、アドバイスも違ったものになるかもわかりませんが、簡単なアドバイスをさせて頂きます。ご参考下さい。

    シルキングローでゴワツキを感じられる方の多くは、髪の乾燥度合いと、表面組織の乱れが強い方が多いです。
    乾燥と組織の乱れにより、シルキングローの栄養成分が満たされすぎて、ハリコシが強くなり硬く感じられる事があります。

    またスムージングクリームも、今まで使用していたコーティング剤の影響や乾燥度合いにより、効果がうまく出ないこともあります。
    コーティング剤に頼ったヘアケア商品とは違い、O-way商品は栄養と水分油分を補給し、組織を整える商品です。

    そのため使用の初めは、期待と少し違う方向に効果が感じられることがあります。

    〇〇様にはシルキングローラインとスムージングバスをご購入いただいていますので、 まずスムージングバスを使用して髪の水分油分を補う事で組織修復をして、 ある程度ベースができてからシルキングローバスマスクで週1~2回のスペシャルケアをして頂くと、初めの印象とまた違った使用感になると思います。

    スムージングシャンプーが特に変わった実感がないとの事ですので、ぜひ一度私自身が試して、潤いを実感出来た使用法をお試しください。

    シャンプーのする前の予洗いはとても重要です。
    たっぷりのお湯でしっかり時間をかけてすすぎをして、次の事をお試しください。

    ① スムージングバスをたっぷりのお湯でしっかりモコモコに泡立てます。
    泡を髪全体に馴染ませて下さい。シャンプーマッサージ後、泡の状態でそのままコームで髪をとかします。
    保湿成分が内部に入るまで少し時間を置きます。

    ② すすいだ後、シルキングローマスクを傷みのある毛先や表面から順に全体に塗布します。
    そしてまたコームでとかします。少し時間を置いてすすぎます。

    ③ タオルドライの後、スムージングクリームを傷みのある毛先や表面から順に全体にたっぷりとつけます。
    その後コームでとかします。

    ④ 重ねてシルキンセラム(オイル)を毛先や表面から順に全体につけます。
    その後ドライヤーで乾かします。

    ⑤ ドライヤーの最後は、冷風を上から納めたい方向にむけてあてていきます。
    短い髪の毛羽立ちを納める様に、弱風で髪が冷たくなるまで冷まします。

    ⑥ ドライヤーの後、シルキンセラムを少し大目に手に取り、毛先や表面から順に全体につけます。

    これをしばらくの間続けて頂くと、髪の表面組織が整いはじめます。
    その後で、シルキンバスを使用して頂くと、成分の吸収が適切に抑えられますので、最初の印象とはまた違ったものになると思います。

    もし、上記の使い方で改善が見られない様でしたら、現在行かれてるサロンで担当美容師さんにトリートメントメニューを相談してみて下さい。
    髪の組織を短時間で整えてくれるシステムトリートメントで、健康な髪の状態に近づけば、シルキンバスや、スムージングクリームの使用感にも違いが出ると思います。

    コーティング剤に頼らず、髪の組織が整えば、ご自宅でのケアがすごく楽になってくると思います。

    また、ご質問等があればお気軽にお申し付けください。

    owl  妹尾

  • TOKIOプラチナムとプレミアムで迷っています

    くせ毛と雨の時に広がる場合、プラチナムとプレミアムとではどちらを購入したらよろしいのでしょうか?

    ———————————-

    髪を見てみないと判断が難しいところですが、
    髪質によっては、プレミアムシリーズですと髪に成分が入りすぎて、重くなったりベタついたりすることがあります。

    細くてコシの弱い髪、ハリが弱いクセ毛、乾燥毛などの場合にその現象が現れやすいのですが、これも一概に言えるものではなく、いい結果が現れることもあります。
    実際に私たちでも、良くも悪くも予想外の結果が出ることもあります。

    ですので、TOKIOインカラミシャンプーを初めてご購入の方には、まずはプラチナムシリーズをおすすめしています。
    TOKIOシャンプーは髪繊維を整える商品ですので、しばらく使用して結果を見て頂きたいと思います。
    また、シャンプーの際は出来るだけ泡立てて、しっかりと成分を髪に浸透させて下さい。

    プラチナムシリーズは、TOKIOホームケアの一番最初に発売したシリーズです。
    現在でもなお一番の人気商品です。
    リピーターの方で、一度はプレミアムをご使用の方も、結局はプラチナムシリーズに戻っておられる方がほとんどです。

    髪の広がりが気になられる場合は、合わせて「プラチナムアウトカラミオイル」のご使用をおすすめします。
    オイルですが、ベタつきも少なく、まとまりとツヤを出してくれます。

    また、ダメージによる硬さや繊維の乱れには、週2~3回「TOKIO HOMEトリートメント」を併用していただく事をおすすめします。
    ぜひご参考下さい。ご質問有難うございました。

    owl 妹尾

    TOKIO IE インカラミシリーズ・ラインアップ
  • 男性で髪を立ち上げたいのですが、おススメは?

    ローランドのボーホポマードはセット力ある程度ありますでしょうか?
    男性で髪を立ち上げたいのですが、手ぐしで伸びが良いものを探しています。

    ———————————

    カチッと固める意味でのセット力は、市販のハードタイプに比べ、O-wayのスタイリング剤では期待しにくいと思います。
    『フローズングレイズ』はホールド力がありますが、ケミカル製品に比べると効果は弱いかもしれません。

    サロンでスタイリングの際、ショートスタイルで髪を立ち上げる時は『OWMEN ウォーターレジン』を使用しています。

    以前は、プレシャスワックスとフローズングレイズをミックスしていたのですが、現在はウォーターレジンだけで仕上げています。

    ボーホポマードは、ドライヘアに使用する場合、伸びが悪く、単品では少し使いにくいと思います。
    最近はサロンでもあまり使用していません。

    ウォーターレジンは容量に比べ少し割高なのですが、伸びがいいので使用量が少なくてすみます。
    「手ぐしで伸びが良いもの」という事ですので、スタイリング後も再調整でき、伸びがいいという意味でも、ウォーターレジンをおすすめします。

    OWAY OWMEN メンズライン

    Owl 妹尾 千亜紀

  • TOKIO IE プレミアムシャンプーの泡立ちがプラチナムに比べて劣るのはなぜですか?

    今までプラチナムシリーズを使っていましたが、プレミアムシリーズも気になり購入しました。

    仕上がりはしっとりするように感じますが、プラチナムに比べて泡立ちが悪く、洗い心地が気になります。
    プレミアムの使用感はこれが普通なのでしょうか?

    —————————–

    いつもご愛用いただきありがとうございます。 プレミアムシャンプーの泡立ちについて、ご説明をさせていただきます。

    1. 泡立ちの違いは洗浄成分によるものです。
    プラチナムシャンプーにはタウリン系洗浄成分が使用されており、これが豊かな泡立ちを実現しています。
    一方、プレミアムシャンプーには、髪への浸透性が高いラウロイル加水分解シルクNaやココイル加水分解コラーゲンKが配合されています。
    これらの成分は保湿力が高く、髪の内部に働きかけるため、泡立ちが控えめに感じられる場合があります。

    2. 使用方法を工夫することで、泡立ちを改善できます。
    プレミアムシャンプーの保湿効果を活かしつつ、泡立ちを良くするには、以下のポイントをお試しください。

    予洗いをしっかり行う: 髪や頭皮の汚れをしっかり流すことで、シャンプーが泡立ちやすくなります。
    シャンプーを手でよく泡立ててから使用する: 手のひらで少量の水と混ぜて泡立てることで、髪全体に泡を広げやすくなります。
    少量ずつお湯を加える: シャンプー中に少しずつお湯を加えながら泡立てると、より豊かな泡が作れます。

    3. プレミアムシャンプーの特徴を最大限に活かすために。
    プレミアムシャンプーは、豊富な保湿成分が髪に浸透しやすいため、しっとりとした仕上がりを実現します。
    泡立ちの特性を理解して工夫することで、髪一本一本に有効成分が行き渡り、より滑らかで美しい髪を実感いただけます。

    ぜひお試しいただき、TOKIO IE プレミアムシャンプートリートメントの効果を有効にご使用ください。

    こちらのページもご覧ください。
    TOKIO IE プレミアムシャンプーについて
    翌日お届け、土日も発送「TOKIO IE インカラミ商品リスト」

  • OWAYでストレートパーマ用の シャンプートリートメントは?

    rolland OWAYのシャンプートリートメントを使ってみたいと思っています。
    ストレートパーマ用のシャンプートリートメントのサンプルはござますでしょうか?

    ———————————

    OWAYのラインナップには、特にストレートパーマ専用という商品はありません。

    ストレートパーマの種類にもよるのですが、多少なりとも髪への負担はあると思いますので。
    そのため、修復効果の高いラインの中から、お望みの髪の仕上がりに合わせて選ばれることをお勧めします。

    サラサラなストレートヘアを演出するには、スムージングライン
    しっとりと仕上げる場合や、ストレートパーマ後でもクセ毛の広がりが出る場合は、モイストライン
    おすすめは、この2ラインです。

    ただし、ヘアバス・マスク(シャンプートリートメント)だけでは効果が少し感じにくいこともあります。
    そのため、次のアウトバストリートメントと併用することで効果をより感じやすくなります。
    サラサラで滑らかな仕上がりを望む場合は、スムージングクリームが適しています。
    また、毛先などのパサつきが気になる場合は、シルキングローセラムがおすすめです。

    さらに、軽い仕上がりでまとめてくれるスタイリング剤のグロッシーネクターもお勧めです。

    特にストレートパーマにこだわらず、アウルコラムを参考にし、現在の髪の状態や望む仕上がりに応じて製品を選んでいただければと思います。

    なお、大変申し訳ございませんが、現在OWAYのサンプル品の提供は行っておりません。
    商品サイズは、シャンプー(ヘアバス)が240mlボトル、トリートメント(ヘアマスク)が150gチューブの1サイズとなっております。

    参考ページ
    アウルコラム「OWAYヘアバス&マスク・カタログ」

    アウルコラム「OWAYアウトバストリートメント」

    アウルコラム「OWAY Infine スタイリングおすすめ7アイテム」

  • OWAYの商品は合成香料不使用とありますが・・・

    合成香料不使用とありますが「リモネン・リナロール」など合成香料です。不使用という記載は間違いですか?

    ************************************

    まず、ご質問の「リモネン・リナロール」の成分名は表記上、植物抽出成分であっても化学合成成分であっても、この成分表記名になります。
    OWAYの商品に含まれるリモネンやリナロールは、レモンなどから抽出した植物抽出成分となります。

    OWAY商品での配合用途としては、香料としてではなく保存剤としての使用になります。
    香りを演出する成分に関しましても、科学的に抽出したものではなく、釜で蒸すという原始的な方法で抽出したものを使用しています。

    OWAYの商品は、様々な植物成分がもつ特徴を活かし、それぞれの効果を出しています。
    あえて香りを出しているというよりは、効果成分が香っているので商品ごとに香りが違っています。

    また、各商品の配合成分表で表記されている「・・アルコール」「・・Mg(マグネシウム)」「・・K(カリウム)」等の科学物質名ですが、OWAYではほぼ全て天然植物抽出成分を使用しています。
    石油系成分、動物性たんぱく質や脂質なども使用していません。
    ※一部商品でゼオライトなどの鉱物は使用されています。

    皆さまに誤解を与えてしまいますが、成分表に表示されている表記名としては、ケミカル商品に記載している化学合成成分と同一になってしまいます。
    表記名が同じでも、原料や抽出法により別物となります。

    日本ではオーガニックの規制が比較的ゆるめですが、欧州他諸国では原料や抽出法に対しての規制が厳しくなっています。
    OWAYはイタリアから世界各国に届けられているオーガニックブランドです。
    安心して天然自然植物が持つ効果をお楽しみください。

    「オーガニック成分リスト」のページでは、商品に含まれる主な植物由来成分をご紹介しています。
    ぜひご参考下さい。

ネット販売や配送に関するご質問

  • 確認メールが届きません

    次の手続きが完了した場合は、即時に【cosme@owl-horie.com】より、確認メールを自動送信します。

    ・ご注文完了時
    ・パスワードの再発行
    ・新規会員登録
    ・お問合せフォームからの送信
    ・退会手続き

    メールが届かない場合
    ・迷惑メールフォルダに入っている。
    ・PCから送信されたメールは受信拒否の設定になっている。
    などが考えられます。メール受信設定のご確認をお願いします。

    受信設定を変更した後、 お問合せフォームより、再送信の依頼をしてください。

  • メールアドレスを変更したのですが

    ログインが出来る場合
    ログイン – マイページ – 会員情報編集画面よりメールアドレスの変更をしてください。

    パスワードをお忘れで、登録時のメールアドレスが使用できない場合は、パスワード再発行よりお手続きいただいても再発行メールを受け取ることが出来ません。

    お手数ですが、新規会員登録フォームより、新規会員登録をお願いします。

  • 配送料とお届け日時について

    税込10,000円以上のお買物で送料無料

    午前11時までのご注文で翌日お届け

    ●送料 ※10,000円未満のお買物の場合

    • 北陸/中部/関西/中国/四国 880円
    • 関東/信越/九州 990円
    • 南東北 1,100円
    • 北東北 1,210円
    • 沖縄 1,320円
    • 北海道 1,650円

    特記事項

    • 毎週火曜は発送休業日となります
    • お届け日指定がない場合、最短お届けで発送します
    • 北海道・沖縄は翌々日のお届けとなります。※離島、一部地域を除く
    • 南東北、九州、他一部地域では18時までの指定をした場合、翌々日のお届けとなる事があります
    • 発送完了後にお送りする、発送完了メールで配送状況が確認できます
    • 配送は日本国内のみとさせていただきます
  • クレジットカードでの購入の際、セキュリティー面は大丈夫ですか?

    当サイトは全ページにわたり、SSL認証により情報は全て暗号化され通信されています。

    またクレジットカード決済については、安全実績の高い世界ブランドPayPalにより管理されています。

    当店にクレジットカード情報が残ることはありません。

    また過去においても、お客様の個人情報やクレジット情報に関するトラブルは一切ありませんのでご安心ください。

  • クロネコヤマトの店頭受け取りは可能ですか?

    「クロネコヤマトの営業所」でのお受け取りに対応しています。

    1、こちらのクロネコ営業所検索より、 お客様のご都合のいいヤマト運輸営業所を選択して下さい。

    2、レジ画面で、備考欄に「宅急便センターコード」「宅急便センター名」をご記入して下さい。

    3、商品発送後にお送りする発送完了メール記載のお問合せURLより、配送状況をご確認ください。

    4、荷物が到着確認後、お引き取りをお願いします。

ご質問はこのFAQページに匿名で掲載させていただく事があります

ご質問はお問い合わせフォームより

お問い合わせ